はじめに
交通違反が発生した際、多くの方は軽微な違反であればその場で反則金を支払って処理を終えられると考えがちです。しかし、特定の違反については、刑事事件として立件されることがあり、その際には通常の行政手続きとは異なる刑事手続きが求められることになります。本稿では、交通違反が刑事事件化するケースやその際の流れについて解説します。
Q&A
Q1:交通違反が刑事事件になるのはどのような場合ですか?
A1:交通違反が刑事事件となるのは、無免許運転や酒気帯び運転、過失致死など、社会に与える影響が大きいと判断される場合です。これらの違反では、通常の反則金を支払って終わりというわけではなく、刑事裁判を受けることになります。
Q2:刑事事件として扱われた場合、どのような手続きが求められますか?
A2:交通違反が刑事事件として立件された場合、通常の反則通告制度は適用されず、検察官の取り調べを受け、場合によっては刑事裁判を経ることになります。略式命令で罰金が科されることが多いですが、違反の程度によっては実刑判決が下されることもあります。
Q3:反則金の支払いを拒否した場合はどうなりますか?
A3:反則金の支払いを拒否すると、反則行為を認めない意思表示と見なされ、刑事手続きへ移行することになります。この場合、捜査機関からの出頭要請や、起訴後には裁判に出廷する義務が生じます。最終的に無罪を証明できれば反則金の支払い義務はなくなりますが、前科が付くリスクや裁判費用などを考慮する必要があります。
交通反則通告制度とは
交通反則通告制度は、自動車やバイクの運転中に行われた軽微な交通違反について、反則金を支払うことで刑事手続きを回避し、行政上の手続きのみで処理を完結させる制度です。これにより、交通違反の処理を簡略化し、運転者や行政機関、裁判所の負担を軽減することが目的とされています。
通常、交通違反をした場合、警察官から「青切符」または「赤切符」が交付されます。青切符は比較的軽微な違反(例:スピード違反や一時停止違反)を意味し、反則金を支払えばそれ以上の手続きは不要です。しかし、赤切符はより重大な違反(例:無免許運転や飲酒運転)を意味し、反則金の適用外となり、刑事手続きに進むことになります。
赤切符が交付された場合の流れ
赤切符(正式名称:「道路交通違反事件迅速処理のための共用書式」)が交付された場合、交通反則通告制度の適用はなく、基本的に刑事事件として処理されます。警察による取り調べを受けた後、検察官の取り調べに進みます。通常、この段階では略式手続が適用され、裁判所での公判を経ずに罰金額を提示されることが一般的です。
反則金を支払わない場合の手続き
反則金の支払いを拒否し、刑事手続きへ移行させることも可能です。この場合、刑事裁判を受けることになりますが、無実を証明できれば、前科を付けずに事件を終えることも可能です。ただし、裁判にかかる時間や費用、前科が付くリスクなどを考えると、専門家のアドバイスを受けることをご検討ください。
弁護士に相談するメリット
交通違反が刑事事件化した場合、弁護士に相談することで以下のようなメリットがあります。
- 専門的なアドバイスを受けられる:交通違反の法律や手続きについての知識を持つ弁護士から、適切なアドバイスを受けることができます。
- 手続きのサポート:捜査機関や裁判所との対応、書類作成などの手続きについてサポートを受けることで、手間やストレスを軽減できます。
- 刑の減軽や無罪の可能性を追求:法的な主張を通じて、刑罰の減軽や無罪を勝ち取ることができる可能性があります。
- 精神的負担の軽減:弁護士に依頼することで、裁判や手続きにおける不安やストレスを軽減することができます。
まとめ
交通違反が刑事事件化すると、通常の行政手続きとは異なり、刑事手続きに則った対応が求められることになります。弁護士法人長瀬総合法律事務所では、交通違反や交通事故の刑事事件化に対応した法律相談を多数受け付けております。交通違反で事実を争いたい、または不安を感じている方は、ぜひ当事務所にご相談ください。初回の法律相談は無料ですので、お気軽にお問合せください。
初回無料|お問い合わせはお気軽に
その他のコラムはこちら