少年事件における強制わいせつ罪、少年院送致を回避した事例

Home » 解決事例 » 少年事件における強制わいせつ罪、少年院送致を回避した事例

相談前の状況 

依頼者は、10代の少年であり、被害者に対して強制的にわいせつ行為を行ったとして、強制わいせつ罪の疑いで捜査が進められていました。事件は被害者の通報により発覚し、警察による取り調べが始まった後、依頼者とその家族は深い不安と困惑を抱えていました。少年であることから、家族も依頼者が少年院に送致されるのではないかと危惧し、私たちの法律事務所に相談が持ち込まれました。

当時の依頼者は、自分の行為が重大なものであることを自覚しきれておらず、家族もどのように対処すれば良いか判断がつかない状態でした。初犯であるとはいえ、事件の性質上、厳しい処分が予想され、早急な対応が求められました。

相談後の対応 

依頼を受けた当事務所は、まず依頼者の内省を深めることを重要視しました。少年事件においては、再犯防止と更生が大きな焦点となるため、依頼者が犯した行為の重さを理解し、真摯な反省を示すことが必要不可欠でした。そこで、まず依頼者に対し、被害者への謝罪文を書かせ、反省の念を言葉に表すよう指導しました。

次に、被害者側との示談交渉を進めました。被害者に対しては、依頼者の若さとその後の更生の意思を強調し、金銭的な賠償と誠意ある謝罪を通じて、示談に応じてもらえるよう努めました。示談交渉は難航することも予想されましたが、依頼者の家族の協力と謝罪文が効果を発揮し、最終的に被害者の理解を得て、示談を成立させることができました。

さらに、依頼者の家族にも、今後依頼者が更生するための家庭環境の整備や、厳重な監督体制を敷くことが求められました。家族が依頼者に対する監督の誓約書を作成し、依頼者が二度と同じ過ちを犯さないよう家庭内での更生サポートを約束しました。この誓約書も、家庭全体が再犯防止に積極的に取り組む姿勢を示す重要な証拠となり、裁判所に提出されました。

結果として、これらの誠意ある対応と示談の成立、そして依頼者の家族による監督体制の整備が評価され、依頼者は少年院への送致を回避することができました。少年は保護観察処分となり、地域の支援を受けながら更生に向けた生活を続けています。

担当弁護士からのコメント 

今回のケースでは、依頼者が少年であったため、早期に真摯な反省と更生の意思を示すことが、処分の軽減に繋がりました。少年事件においては、いかに早く状況を正しく認識し、適切な対応を取るかが重要です。特に、被害者との示談交渉や家族の協力が不可欠な要素となり、家族のサポートがなければ、少年院送致という厳しい結果も避けられなかったかもしれません。

この事例は、依頼者本人の反省だけでなく、家族や地域社会全体が協力して更生を支えることで、少年に新たなチャンスを与えることができるという、少年法の理念を具現化したものです。刑事事件においては、早急な対応が成功の鍵となります。少年事件でお困りの方は、是非一度、弁護士にご相談することもご検討ください。


初回無料|お問い合わせはお気軽に

その他の解決事例はこちら

keyboard_arrow_up

0298756812 LINEで予約 問い合わせ